光学設計とその周辺、そしてたまに全く関係ないやつ

学んだことを書き留めていきたいと思いますが、ありふれたことを書いても人類の進歩に貢献しないので、専門的な事柄をメインにしたいと思います。なお私の専門とは光学設計とか画像処理とかです。

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

測光量の計算1(光度から光束への変換)

前回までは測光量の定義の説明をしてきました。実際に特に照明系の光学設計者が行う業務というのは例えばある輝度もしくは光度をもつLEDに対し、レンズを配置することでどれだけ均一に照射面を照らすことができるか、または全光量を伝えることができるか、の…

測光量の定義2

前回では簡単に各測光量の定義をまとめました。今後はより内容を掘り下げていきたいと思いますが、今回まずは見かけの面積、照度のcos特性、そしてランバートの余弦則を取り上げます。照度のcos特性とは、受光面が光束に対してθ傾いていた時、照度の値は垂直…

画像処理エンジニア検定(2/2)

画像処理エンジニア検定第2回目の記事は検定をうけるにあたってのテクニックやtipsのようなものをまとめてみたいと思います. 出題範囲 教科書(「ディジタル画像処理」)の目次は以下の通り. イントロダクション ディジタル画像の撮影 画像の性質と色空間 画…

画像処理エンジニア検定(1/2)

初めに 画像処理エンジニア検定という試験があります. CG-ARTS協会という法人が運営している名前の通り画像処理の知識を評価する検定で知る限りこの分野の唯一の検定試験です. https://www.cgarts.or.jp/kentei/about/img_engineer/index.html 画像処理に携…